白内障
白内障
眼球にはレンズのような働きを担う水晶体という透明な組織があります。この水晶体の中のタンパク質が様々な原因によって白く変性し、濁って見えるようになる病気が白内障です。最も多い原因は加齢による加齢性白内障で、年齢を重ねるほど発症しやすく、60歳を過ぎた頃から少しずつ水晶体が濁り始め、70代以降の高齢の方ではその大半に白内障の症状がみられます。早い方では50歳ぐらいから症状が現れることもあります。一方、年齢にかかわらず発症する若年性白内障は、眼内に炎症が生じるぶどう膜炎や、糖尿病、アトピー性皮膚炎などと合併して起こります。このほか、生まれつき水晶体に濁りがある先天性白内障、けがや衝撃による外傷性白内障もあります。白内障で水晶体が濁り始めると、光が散乱するため、目がかすんだり、物が二重に見えたり、明るいところでまぶしく感じるなどの症状が現れます。進行すると視力が低下し、眼鏡を掛けても物が見えにくくなります。
加齢性白内障は一種の老化現象で、ご高齢の方ほど多く発症します。ただし、白内障と診断されても、人によって水晶体の濁りの程度や進み具合は異なりますので、すべての人にすぐに手術が必要になるわけではありません。加齢性白内障は、水晶体の周囲から濁り始め、段々と中心に進んできます。中心部がまだ濁っていない初期の段階で、それほど視力低下の影響がない場合は、点眼薬や飲み薬により、白内障の進行を遅らせます。ただ、これらの薬物療法は、水晶体の濁るスピードを遅らせるもので、症状を改善したり、視力を回復させたりすることはできません。そのため病状が進行し、日常生活に影響が及ぶようになれば、完治のための手術療法が必要となります。当院では院内での手術はしておりませんが、他院にて院長が手術をする曜日がございますので、ご希望の方はご相談ください。